0800-1111-044
(9 : 00~17 : 00)定休日:日曜日
会員登録
マイページ
カート
会社概要
COMPANY
商品一覧
ITEM
カテゴリーで探す
CATEGORY
商品別
【秀】ご贈答用ちりめん
【雅】ご贈答用ちりめん
ご贈答用ちりめん詰合せ
定番小袋
簡易包装(ご自宅用・業務用)
よりどり送料込商品
しらす業務用サイズ
えび・ちりめんセット
バラエティセット
ご予算別
〜1,000円
1,000円〜2,000円
2,000円〜3,000円
3,000円〜4,000円
4,000円〜5,000円
5,000円〜
キャンペーン
CAMPAIGN
お買い得品
商品取り扱い方法
HANDLING
お買い物ガイド
SHOPPING GUIDE
工場紹介
FACTORY
会員登録
マイページ
カート
濱田屋とは?
会社概要
商品一覧
カテゴリーで探す
商品別
【秀】ご贈答用ちりめん
【雅】ご贈答用ちりめん
ご贈答用ちりめん詰合せ
定番小袋
簡易包装(ご自宅用・業務用)
よりどり送料込商品
しらす業務用サイズ
えび・ちりめんセット
バラエティセット
ご予算別
〜1,000円
1,000円〜2,000円
2,000円〜3,000円
3,000円〜4,000円
4,000円〜5,000円
5,000円〜
キャンペーン
お買い得品
商品取り扱い方法
お買い物ガイド
ご利用方法・お支払い方法・送料について
包装・熨斗について
工場紹介
インフォメーション
特定商取引法に基づく表記
会員規約
お問い合わせ
HOME
包装・熨斗について
包装について
オリジナル包装紙でお包みいたします。
慶事・弔事どちらのシーンにもお使いいただける共通包装紙となります。
商品は全て包装が可能です。
熨斗について
紅白蝶結び
紅白蝶結びは、結び目が何度も結び直せることから、婚礼以外の何度繰り返してもよいお祝い事や贈答に使われます。
【用途】御中元・御歳暮・御祝・御礼・出産内祝・心ばかり粗品 など
紅白結切り(10本)
固い結び目が簡単にほどけないことから、一度きりであってほしいお祝い事に使われます。
【用途】寿・内祝・御挨拶 など
紅白結切り(5本)
一度きりであってほしいお見舞いや全快・快気祝いなどに使われます。
【用途】御見舞(全快の場合)・快気祝 など
赤線
お見舞の際の熨斗なしの掛け紙です。熨斗には「のばす」の意味があるため、お見舞の際は熨斗は付けません。
【用途】快気内祝・御見舞御礼(全快しない場合)など
結び切り(黒白)
一度きりであってほしいご葬儀、ご法要の御供や法事のお返しなどに使われます。
【用途】志、御霊前、御香料、御供 など
結び切り(黄白)
ご葬儀、ご法要の弔事用に使われます。※おもに西日本地域で多くご利用されています。
【用途】志、粗供養、御霊前、御香料、御供 など
表書きと名入れの書き方
贈り物の目的を伝えるための「御祝」「内祝」など表書きの言葉です。水引の上段に書きます。
表書きよりもやや小さめの字で水引の下段に贈り主の名前をに書きます。
連名の場合、役職と年齢が混同していれば右から地位や年齢順に書きます。地位や年齢が関係ない場合は右から五十音順で書きます。
内熨斗・外熨斗について
【内熨斗】
【外熨斗】
贈りものに直接熨斗紙を貼り、その後に包装紙で包むことを「内熨斗」、贈りものを包装紙で包んだ後で、熨斗紙をかけることを「外熨斗」と言います。内熨斗は包装紙に熨斗書きが隠れてしまうので、控え目な印象になります。また、郵送や宅配便で贈答品を贈る際には、内熨斗だと熨斗紙が汚れたり破れたりしにくくなります。
外熨斗はどのような目的で贈ったのかをはっきり見せることができ、先様に贈り物の目的が伝わります。直接持参して渡すに多いとされています。
手提げ袋について
手提げ袋(大・小)ご用意しております。
手提げ袋はご要望があったお客様のみにお付けいたしますので、必ずご注文の際、備考欄へご記入くださいませ。
ご注文専用番号
0800-1111-044
0800-2222-044
愛媛県西予市明浜町高山甲3529番地
ご連絡先
TEL:0894-64-1180
FAX : 0894-64-1181
濵田屋とは?
商品一覧
お買い物ガイド
ご利用方法・お支払い方法・送料について
包装・熨斗について
インフォメーション
特定商取引法に基づく表記
個人情報保護方針
送料について
会員規約
お問合せ
営業日カレンダー
2025年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2025年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
休業日